ニトリNブレスとエアウィーヴの違いを徹底比較して買うならどっちがおすすめか紹介します。
- ニトリのNブレスプラスエアとエアウィーヴって似てるけど違いはなんだろう?
- ニトリのNブレスプラスエアとエアウィーヴどっちがおすすめなんだろう?
こんな風に悩みますよね。
ニトリNブレスとエアウィーヴ違いは主に5つありました。
- コスパがいいのはNブレスプラスエア
- エアウィーヴは表地が綿なので肌に優しい
- 持ち運びが簡単なのはNブレスプラスエア
- Nブレスにはカバーに抗菌加工、充填物に静菌加工がついているから清潔に保てる
- 硬さが均一なのはエアウィーヴ
コスパ重視で軽さ重視ならニトリNブレスがおすすめです。
高品質で肌触りの良さを求めるならエアウィーヴを選ぶのがおすすめですよ。
この記事では、それぞれの違いを5項目で比較して、どんな人にどっちが向いてるのかや共通点についてもまとめてます。
あとはご自身の「予算」と「こだわりたいポイント」に合わせて、この記事を読みながらじっくり選んでみてくださいね。
▼軽くてコスパがいいのはNブレスプラスエア
▼高品質で肌触りがいいのはエアウィーヴ

ニトリNブレスとエアウィーヴの違いを一覧で比較
ニトリNブレスとエアウィーヴのシングルサイズを基準に、それぞれの特徴を詳しく比べました。
中材や洗濯のしやすさまで含めてチェックしてみてください。
比較項目 | ニトリNブレスプラスエア (シングルサイズ) | エアウィーヴ 四季布団 (シングルサイズ) |
---|---|---|
価格帯 | 19,990円 | 115,500万円 |
カバー生地 | 表生地:ポリエステル100% 中生地:不織布ポリエステル100% 裏生地:ポリエステル100% | 【キルト地(Warm 面)】※吸湿発熱綿使用 ・表地=パイル部:綿100% ・表地=グランド部:ポリエステル100% ・中綿=ポリエステル100% ・裏地=ポリエステル100% 【メッシュ地(Cool 面)】 ・表地=ポリエステル55%・綿45% ・中綿=ポリエステル100% ・裏地=ポリエステル100% |
素材(中材) | 合成繊維(ポリエーテルエステル系)100%(東洋紡エムシー製) | エアファイバー |
寝心地 | 高い弾力性で寝返りしやすい | 高い弾力性で寝返りしやすい |
通気性 | 高い(空気がこもりにくい設計) | 高い(エアファイバー構造) |
耐久性 | 高い(へたりにくい) | 高い(へたりにくい) |
重さ・扱いやすさ | 軽量で持ち運びしやすい 約5kg | やや重ためだが安定感あり 約8kg |
洗濯対応 | カバー・中材ともに洗える ※カバーは抗菌加工あり 充填物は制菌加工あり | カバー・中材ともに水洗い可能 |
サイズ(厚さ×幅×長さ) | 約8cm × 97cm × 198cm | 約8cm × 97cm × 195cm |
体圧分散 | 優れている 負担がかかる腰部分はかため素材を使用 | 優れている 均一なかたさ |
ニトリNブレスとエアウィーヴの違い5項目で比較!
ニトリNブレスとエアウィーヴは見た目も似ていて、違いがわかりにくいです。
主な違いは5つありました。
ここでは「価格・素材・重量・清潔さ・体圧分散」の5つに分けて比べていきます。
ニトリNブレスとエアウィーヴの違い①コスパがいいのはNブレスプラスエア
項目 | ニトリNブレスプラスエア | エアウィーヴ |
---|---|---|
価格(税込) | 19,990円 | 115,500円 |
ニトリNブレスとエアウィーヴの違い1つ目は価格です。
コスパがいいのはNブレスプラスエアです。
ニトリNブレスは、シングルサイズでも20,000円くらいで買うことができますよ。
一方でエアウィーヴは115,500円と価格がとても高くなっています。
「とりあえず手頃に寝具を変えてみたい!」って人には、ニトリのNブレスプラスエアがおすすめですよ。
逆に「睡眠に本気でこだわりたい!」って人は、エアウィーヴに投資するのもおすすめです。
▼手頃な価格で快適な睡眠をとりたい方はNブレスプラスエア
▼睡眠にこだわるなら予算をかけてもいい方はエアウィーヴ

ニトリNブレスとエアウィーヴの違い②エアウィーヴは表地が綿なので肌に優しい
項目 | ニトリNブレスプラスエア | エアウィーヴ |
---|---|---|
カバー素材 | ポリエステル100% | 綿混合(綿・ポリエステル) |
中材 | 合成繊維(ポリエーテルエステル系) ※東洋紡エムシー製 | エアファイバー |
ニトリNブレスとエアウィーヴの違い2つ目は素材です。
まずは中材の違いを紹介します。
エアウィーヴは独自開発の「エアファイバー」を使っていて、通気性・反発力ともに高性能です。
一方、ニトリNブレスプラスエアには、東洋紡エムシー株式会社の中材が採用されており、こちらも通気性に配慮した設計です。
どちらも高反発でしっかり体を支え、寝返りしやすい構造になっています。
「沈み込みすぎず、動きやすい」寝心地が好みの方には、どちらもおすすめですよ。
次にカバーについて紹介します。
Nブレスはポリエステル100%に対し、エアウィーヴは表生地に綿を使用しています。
高品質で肌触りの良さを体感したい方はエアウィーヴがおすすめですよ。
▼肌触りのよさや肌が弱い方には綿を使用しているエアウィーブがおすすめ

ニトリNブレスとエアウィーヴの違い③持ち運びが簡単なのはNブレスプラスエア
項目 | ニトリNブレスプラスエア | エアウィーヴ |
---|---|---|
重量(シングル) | 約5kg | 約8kg |
持ち運びやすさ | 軽くて簡単 | やや重い |
ニトリNブレスとエアウィーヴの違い3つ目は重さです。
エアウィーヴは約8kgあるのに対し、Nブレスプラスエアは約5kgと軽いです。
敷布団の上げ下げや持ち運ぶのに軽い方がいいという方はNブレスプラスエアが軽くておすすめですよ。
▼敷布団が軽いから毎日の布団の出し入れが楽なのはNブレスプラスエア
ニトリNブレスとエアウィーヴの違い④Nブレスにはカバーに抗菌加工、充填物に静菌加工がついているから清潔に保てる
項目 | ニトリNブレスプラスエア | エアウィーヴ |
---|---|---|
カバー抗菌加工 | あり(抗菌・制菌加工) | なし |
中材の洗濯 | 水洗い可能 | 水洗い可能 |
ニトリNブレスとエアウィーヴの違い3つ目は清潔さです。
Nブレスにはカバーに抗菌加工、充填物に静菌加工がついているので清潔に保てますよ。
エアウィーヴには抗菌加工などはありません。
カバーに抗菌加工がついていて、より清潔を保てる方が良い方はNブレスプラスエアがおすすめですよ。
▼抗菌加工がついて清潔に保ちやすいのはNブレスプラスエア
ニトリNブレスとエアウィーヴの違い⑤硬さが均一なのはエアウィーヴで腰の部分がかたくなっているのはNブレスプラスエア
項目 | ニトリNブレスプラスエア | エアウィーヴ |
---|---|---|
腰部分のかたさ | 腰部分のみ硬め設計 | 全体的に均一な硬さ |
体圧分散性 | 良好 | 良好 |
ニトリNブレスとエアウィーヴの違い5つ目は体圧分散です。
Nブレスとエアウィーヴともに体圧分散に優れています。
Nブレスは負担がかかりやすい腰の部分だけかため素材になっていますよ。
一方でエアウィーヴは均一にかため素材が使われてます。
腰痛持ちで腰部分が硬いほうがいいという方はNブレスプラスエアがおすすめです。
エアウィーヴの四季布団和匠なら腰強化モデルとして販売されているのでそちらも見てみてくださいね。
▼腰をしっかり支えてくれるのはnbreath
▼エアウィーヴの腰強化モデルはこちら

ニトリNブレスとエアウィーヴに共通する5つの特徴
ニトリNブレスとエアウィーヴに共通する5つの特徴を紹介します。
ここでは、どちらのマットレスにも共通する使いやすさのポイントをまとめました。
ニトリNブレスとエアウィーヴの共通点①高反発タイプで寝返りしやすい
どちらも高反発タイプのマットレスなので、体が沈みすぎず自然に寝返りしやすい構造です。
ニトリNブレスとエアウィーヴの共通点②腰への負担を軽減する設計
体圧分散に優れていて、腰が沈み込みすぎないため腰痛対策にもいいですよ。
ニトリNブレスとエアウィーヴの共通点③通気性が高く、ムレにくい
エアウィーヴのエアファイバー、Nブレスプラスエアの中材いずれも通気性に優れています。
ムレが気になる方にも安心して使える共通点です。
ニトリNブレスとエアウィーヴの共通点④カバーがリバーシブルで1年中使える
Nブレスとエアウィーヴはどちらもカバーがリバーシブルになっているので1年中快適に過ごすことができます。
Nブレスは冬でも寒くなりにくいニット生地に、夏には通気性のいいメッシュ生地の両面使用になっていますよ。
エアウィーヴは夏は通気性抜群のメッシュ地で蒸れにくく、冬はふっくら暖かいキルト地でぐっすりお休みいただけます。
ニトリNブレスとエアウィーヴの共通点⑤カバーと中材を丸洗いできる
ニトリNブレスとエアウィーヴの共通点はカバーと中材を丸洗いできるところです。
カバーだけでなく丸ごと洗えるので清潔に保てるのがうれしいですよね。
ニトリNbreathがおすすめな人は?
ニトリNbreathがおすすめなのは
- コストを抑えてマットレスを選びたい人
- 軽くて扱いやすいマットレスがいい人
- 寝心地よりもコスパや手軽さを重視したい人
- 家族全員分の寝具を揃えたい人
- カバーに抗菌加工がついている方がいい人
です。
Nブレスプラスエアは約2万円台という手頃な価格で購入でき、「なるべく安く済ませたい」という方にぴったりです。
軽量なので、干したり動かしたりがラクで布団のあげさげも簡単ですよ。
家族全員分の寝具を揃えたい方は、価格が抑えられているので、複数枚の購入もしやすいのが利点です。
Nブレスプラスエアはコスパが抜群ですよ。
▶︎コストは抑えて軽くて清潔な敷布団が使いたい方はNブレスプラスエアがおすすめ
エアウィーヴがおすすめな人は?
エアウィーヴが特に向いているのは、以下のようなタイプの方です。
- 睡眠の質をしっかり高めたい
- 肌触りの良さや肌に優しい方がいい
- お試しや保証期間が長いほうがいい人
- 寝具には予算をかけてもいいという人
エアウィーヴは高品質で多くの方から評判が高い商品です。
そのため睡眠の質をしっかり高めたい人にはエアウィーヴの敷布団を使ってみることをおすすめします。
また肌触りの良さを求める方もエアウィーヴの方が綿素材が使われているので安心ですよ。
エアウィーヴはお試し期間が30日あって、返品も可能です。
高級な価格なので合わないなら返品できるというところは安心です。
寝具には予算をかけてでも品質の良さを感じたいという方はぜひエアウィーヴを体感してみてくださいね。
▼品質の高い布団で睡眠の質を高めて、お試しもしてみたい方はエアウィーヴかおすすめ

後悔しない購入前チェックポイント
後悔しない購入前チェックポイントをご紹介します。
①実店舗で試せるか
ニトリ・エアウィーヴともに実店舗あり。実際に寝てみるのが一番です。
②口コミまとめ
Nブレスは「コスパが良い」、エアウィーヴは「寝心地が良い」と評価されています。
③買うなら店舗orネット?
ネットならポイント・クーポンが狙い目。送料・返品も要チェックです。
楽天ではニトリ公式サイトとエアウィーヴ公式サイトから購入できるので安心ですよ。
ニトリNブレスとエアウィーヴの違いを徹底比較!買うならどっちがおすすめ?まとめ
価格や寝心地、清潔さや耐久性…重視したいポイントは人それぞれ。
- ニトリNブレス:価格重視&軽さや清潔さ求める方に
- エアウィーヴ:睡眠の質や、肌触りの良さやお試ししたい方に
この記事が、あなたにぴったりのマットレス選びの参考になれば嬉しいです。
快適な眠りで、毎日をもっと元気に過ごしましょう♪
▼コスパよく軽量、清潔が叶うのはNブレスプラスエア
▼たしかな品質の高さとお試しもしてみたい方はエアウィーヴ

コメント